勢いのままに2機種目です。
BOSSの迷機DA-2です。
今回はサウンドについても解説多めです!
BOSSのエフェクターの中でもかなり製造期間が短かったことでも有名で、デジタルプロセスを使用した歪エフェクターです。DA-2の選手生命は短かったですが、その魂はその後販売されたDS-1XやOD-1Xに受け継がれているでしょう…。
ちなみに自分が所有している個体は中古でLEVELつまみが無かったのでテキトーなBOSSコンノブを付けています。写真が自分のおすすめセッティングfor真空管アンプ。
音の方はというと、ハマればめちゃくちゃ良いサウンドなんですが、セッティングが難しいです。A-DISTがGAINなのですが、上げすぎるとデジタルっぽい昔のP◯Dみたいな音になります…。
またLOWとHIGHのEQの効きも良すぎて、上げすぎるとカスみたいな音になります。特にHIGH。
LOWも上げすぎると抜けが悪く感じちゃうので、上記くらい逆に絞って(絞りすぎてもスカスカになる)LEVELをしっかり上げることで音の太さを出すのが良いです。
真空管アンプとの組み合わせが特に良く、アンプをブーストさせて歪ませるくらいの気持ちで音作りするのが良さそうです。上記のセッティングではフロント、リアPUともに相性がよく、コードの分離、低音弦のアタック感、リードのスムーズさ、適度なコンプレッション感があります。ディストーションというよりはハイゲインオーバードライブのような印象もあります。
ちなみにJCとの組み合わせは個人的に好みではなくて、かなり乾いた密度の無いサウンドに感じます。逆に好きというパターンもありそうなサウンドですが、ガッツリロック、メタルってのには向かなさそうです。
筐体はラメ入りのオレンジっぽいカラーリングで個人的には好きです。
オレンジなのはDS-1を意識してですかね。
基板が黒いのもカッコいいです。そしてこれ両面実装SMD基板なんですよね。
SMDの実装って両面だと結構大変なはずなんですけど、なんでわざわざ両面にしたんでしょうか。BOSSくらいだとその辺あんまり気にしないで設計できるんですかね~。
あとは異様に電解コンデンサが多いですね。自分はデジタルの歪の設計はあんまり詳しくないんでよくわかりませんが、この規模の回路にしては多い気がしました。
あとは説明書がめちゃくちゃにデカいです。
コストカットのためでしょうけど折りたたまれすぎて箱の中でぎゅうぎゅうになってます。
てかなんでAdaptive DistortionなのにDA-2なんですかね。って思ってたんですが、AD-2は先にAcoustic Preampで使われていたみたいです。じゃあAdaptive Distortionじゃなくすればよかったのに…。
なんか色々と不遇なペダルですがそんなところも含めて好きなので中古で安く見かけたら救ってあげてください。ちなみにデジタルペダルなのにノブは経年劣化でガリが出ます。クソがよ。
コメント